201905_06
- ページ: 54
- 大正初期建設の土蔵造りの足袋蔵
忍藩の家臣が創業した足袋商店、牧野本店 の店蔵。隣接する工場が「足袋とくらしの 博物館」 (土 ・ 日のみ開館)
大正5年に建てられた3階建ての足袋蔵は設計事務所、敷地内 にある別の足袋蔵はパン屋、住居はカフェとして利用されて いる
形 状 な ど を 測 り 、 足 袋 が 足 の 形 成 や 健 康 面 に も た ら す 効 果 の 研 る た め の 足 袋 蔵 だ 。 足 袋 の 出 荷 は 秋
バ ラ ン ス 能 力 や 土 踏 ま ず の
進 め る 共 同 事 業 で 、 児 童 の
こ れ は 行 田 市 が 中 京 大 学 と
て 学 校 生 活 を 送 っ て い る 。
全 校 児 童 が 地 下 足 袋 を 履 い
が 、 行 田 市 立 東 小 学 校 で は
し 教 育 」 の 取 り 組 み が あ る
に 裸 足 で 活 動 さ せ る 「 は だ
社 化 が で て っ ま 小 長 し 鍛 、 、 て す 学 ) て え 履 足 し 。 校 い ら く 袋 ま 厚 や く れ こ は う い 幼 ん 、 と 裸 シ ソ 稚 で 身 に 足 ュ ー 園 す 体 よ に ー ル の っ 近 ズ に で 」 ( 方 て い と 頼 子 中 が 体 感 違 り ど も 澤 変 幹 覚 っ 切
い 蔵 が 点 在 し て い る 。 足 袋 を 保 管 す わ れ な く な っ た 足 袋 工 場 を 利 用 し て
行 田 の 中 心 街 に は 、 た く さ ん の 古 し た り す る 活 動 を 展 開 。 更 に は 、 使
町地 づ域 くの り遺 に産 生を か す
に と ど ま ら な い よ う だ 。
足 袋 を 履 い た 効 果 は 、 健 康 面 だ け 足 袋 産 地 の 歴 史 と 伝 統 を 伝 え る 足
る 子 も 増 え て い ま す 」
史 や 産 業 に 興 味 を 持 ち 、 誇 り を 感 じ 建 築 様 式 の 足 袋 蔵 が 建 て ら れ 、 現 在
「 足 袋 を 履 く こ と を 通 じ て 地 域 の 歴 煉 瓦 造 り と 時 代 に よ っ て さ ま ざ ま な
が 見 ら れ る と 、 柿 沼 耕 一 校 長 は 話 す 。 明 治 か ら 昭 和 に か け て 、 土 蔵 や 石 蔵 、
が 、 足 指 の つ か む 力 が 増 す な ど 変 化 管 す る 倉 庫 と し て 蔵 が 建 て ら れ た 。
究 を 進 め て い る 。 報 告 は こ れ か ら だ 口 に 本 格 化 す る こ と か ら 、 製 品 を 保
活 用 し た り 、 蔵 巡 り イ ベ ン ト を 企 画
ト ワ ー ク が 発 足 。 蔵 を 店 舗 と し て 再
0 4 年 に N P O ぎ ょ う だ 足 袋 蔵 ネ ッ
袋 蔵 を 町 づ く り に 生 か そ う と 、 2 0
も 70 棟 余 り が 残 る 。
足袋工場で働く女工のおやつ として広まり地元の味として 定着したのが、お好み焼きに 似た「フライ」と、おからに じゃがいもなどを加えて素揚 げした「ゼリーフライ」 (協 力/駒形屋:Tel.048-5542561)
- ▲TOP