ライオン誌日本語版2021年7・8月号

- ページ: 38
- 編集室
Official publication of Lions Clubs International
ライオン誌日本語版 編集長
ライオン誌日本語版 委員長
荒井 喜和
北海道・札幌清田
EXECUTIVE OFFICERS President Dr. Jung-Yul Choi, Korea; Immediate Past President Gudrun Yngvadottir, Iceland; First Vice President Douglas X. Alexander, United States; Second Vice President Brian E. Sheehan, United States; Third Vice President Dr. Patti Hill, Canada. DIRECTORS Second Year Directors Muhammad Adrees, Pakistan; Qazi Akram Uddin Ahmed, Bangladesh; Shoichi Anzawa, Japan; Billy J. (B.J.) Blankenship, United States; Gary F. Brown, United States; Rodolfo Espinal, Dominican Republic; Liao-Chuan Huang, MD 300 Taiwan; Jongseok Kim, Korea; Dr. Nawal Jugalkishor Malu, India; Geoffrey Leeder, England; Mark S. Lyon, United States; Heimo Potinkara, Finland; JP Singh, India; Steve Thornton, United States; Juswan Tjoe, Indonesia; A. Geoffrey Wade, United States; Dr. Walter Zemrosser, Austria. First Year Directors Michael D. Banks, United States; Robert Block, United States; Kyu-Dong Choi, Korea; Larry L. Edwards, United States; Justin K. Faber, United States; Allan J. Hunt, Canada; Daniel Isenrich, Germany; Bent Jespersen, Denmark; Masayuki Kawashima, Japan; Dr. Jose A. Marrero, Puerto Rico; Nicole Miquel-Belaud, France; VP Nandakumar, India; Judge Christopher Shea Nickell, United States; Sampath Ranganathan, India; Marciano Silvestre, Brazil; Masafumi Watanabe, Japan; Guo-jun Zhang, China. Lions Clubs International Headquarters 300 W 22ND STREET OAK BROOK IL 60523-8842 USA TEL.(630)571-5466 FAX.(630)571-8890 Website: lionsclubs.org 一般社団法人日本ライオンズ PR・マーケティ ング委員会 委 員 長 石 橋 貞(333複合地区議長) 一般社団法人日本ライオンズ 〒104‑0028東京都中央区八重洲2‑6‑15 JOTOビル9階 TEL. (03) 6262‑1263 FAX. (03) 3241‑4388 Website: lionsclubs.or.jp
ライオンズクラブ国際協会の公式出版物であるライオ ン誌は、国際理事会の認可を得て次の21カ国語で発 行される ‑‑ 英語、スペイン語、日本語、フランス語、 スウェーデン語、イタリア語、ドイツ語、フィンラン ド語、韓国語、ポルトガル語、オランダ語、デンマー ク語、中国語、ノルウェー語、アイスランド語、トル コ語、ギリシャ語、ヒンディー語、インドネシア語、 タイ語、ネパール語
団 英男
兵庫県・神戸みなと
変わるもの、変わらぬもの
新型コロナウイルス感染症のまん延が収 束しないまま、社会が変転し生活様式の変 更を余儀なくされて1年余りが過ぎました。 この状況下、今後のライオンズ活動の在り 方を考え、真剣に改革に取り組んでいくべ き時ではないかと思われます。 我々ライオンズ・メンバーの中に脈々と 流れ続けているライオニズムは不変なもの です。現在、そして未来においても人々が 安心して暮らすことが出来る活力ある地域 づくりに貢献すること、そして人道奉仕に おけるグローバル・リーダーとして更なる 進化を目指すことが、ライオンズの使命で あると考えます。 しかし一方で、我々を取り巻く環境は大 きく変化しており、年々厳しさを増してい ることは、会員の減少傾向が続いているこ とからも明らかです。 こんな時こそ知恵を出し合い、意識改革 を行う必要があります。古き良き伝統を守 るということは旧態の保持を意味するので はなく、そのために常に新しい工夫と実践 が必要です。伝統の下で更なる結束を固め、 未来に向けて夢のある社会づくりに努力を 傾注することが、我々の役割ではないでし ょうか。 ライオニズムを受け継いでいくために、 全国のライオンズ・メンバーが情報を共有 しながら前進していきたいものです。この 情報共有の手段となるのが、ライオン誌の 印刷版であり、ウェブマガジンであります。 次年度以降もライオン誌の財政が大変厳し い状況であることに変わりありませんが、 委員会は印刷版発行の維持とウェブマガジ ン普及に向けて努力してまいります。 皆様の積極的なライオン誌活用をお願い いたします。
デジタルの活用を
今期ライオン誌日本語版委員会では新し い取り組みを行いました。その一つはウェ ブマガジンに関するメンバー意識調査です。 35準地区からそれぞれ2クラブを無作為抽 出して計70クラブにアンケートへの協力 をお願いし、4月から5月にかけて実施し ました。ご回答いただいた会員の皆様に感 謝いたします。協力クラブには例会出席者 に回答用紙を配布し、用紙に記入するか、 QRコードから回答フォームにアクセスす るかいずれかの方法で提出をお願いしまし た。集計はこれからですが、私たちが予測 した以上にメンバーのデジタル化への対応 は進んでおり、大きな世代間の格差も見ら れないようです。委員会では分析結果を基 に今後のライオン誌の在り方を検討してま いります。 本誌が皆様のお手元に届く頃、国際協会 史上初めてのバーチャル国際大会が開催さ れ、国際役員選挙の電子投票が行われます。 私自身、国際大会には何度も参加した経験 があり、全世界から集う友人との再会、そ して新しい出会いの場として楽しみにして います。しかし昨年のシンガポール大会は 新型コロナウイルス感染症の影響で中止さ れ、今年の大会開催も危惧されていたとこ ろ、国際理事会の英断でバーチャル開催と なりました。参加者同士のフェース・ト ゥ・フェースの交流は難しいかもしれませ んが、海外で開かれる国際大会への参加が 難しい皆さんも、今回はパソコンの画面を 通じて楽しめます。デジタル利用の第一歩 として今回の国際大会に参加してみません か。恒例のインターナショナル・パレード もオンラインで行われます。各国さまざま な衣装で繰り広げられるパレードはお国柄 を感じることが出来ますよ。
LION 2021年7・8月号
ライオン誌日本語版委員会 国際理事 安 澤 莊 一 国際理事 川 島 正 行 国際理事 渡 部 雅 文 委 員 長 団 英 男(335複合地区) 副委員長 稲 岡 敬 弘(332複合地区) 編 集 長 荒 井 喜 和(331複合地区) 委 員 大 屋 保(330複合地区) 委 員 星 野 勝 美(333複合地区) 委 員 山 邉 正 重(334複合地区) 委 員 玉 浦 巖(336複合地区) 委 員 吉 田 勲(337複合地区) ライオン誌日本語版 TEL. (03) 6674‑8777 FAX. (03) 6674‑8781 E‑mail. edit@thelion.jp Website: thelion‑mag.jp
38
- ▲TOP