ライオン誌日本語版2017年11月号

- ページ: 48
- 熊本県阿蘇市
ススキ原
表紙の背景 ●
ク ロ ー ド ) を 通 る の が ベ ス ト 。
町 か ら 阿 蘇 市 へ 至 る 県 道 3 3 9 号 北 外 輪 山 大 津 線 ( 通 称 ミ ル
※ 現 在 、 熊 本 市 内 や 熊 本 空 港 か ら 阿 蘇 を 目 指 す 場 合 は 、 大 津
だ ろ う か 。
の 共 生 と い う 視 点 か ら 阿 蘇 を 旅 し て み て も 面 白 い の で は な い
い る 。 今 月 の 特 集 は 環 境 問 題 を 取 り 上 げ て い る が 、 自 然 と 人
昨 年 4 月 の 熊 本 地 震 以 降 、 阿 蘇 へ の 観 光 客 は 大 幅 に 減 っ て
ざ ま な 営 み が な さ れ 、 そ れ が 草 原 の 維 持 に つ な が っ て い る 。
高 い 草 が 刈 り 取 ら れ る 。 こ う し て 阿 蘇 で は 年 間 を 通 し て さ ま
ち に 牛 が 放 牧 さ れ る 。 ま た 夏 に は 、 冬 の 牛 馬 の 餌 と し て 背 の
だ が 、 し ば ら く す る と 緑 の 草 原 に 変 わ る 。 そ の 頃 に は あ ち こ
こ と な ど を 目 的 と し て い る 。 野 焼 き 直 後 の 草 原 は 一 面 真 っ 黒
ま た 地 下 茎 が 発 達 し て 火 に 強 い イ ネ 科 の 植 物 の 比 率 を 高 め る
草 を 焼 却 し 、 森 林 化 の 最 初 の 段 階 で あ る 低 木 の 生 長 を 抑 え 、
阿 蘇 で は 毎 年 3 月 中 旬 に 野 焼 き が 行 わ れ る 。 前 の 年 の 枯 れ
き た 草 原 で 、 歴 史 的 産 物 と 言 っ て も 過 言 で は な い 。
作 り 出 さ れ た 。 い わ ば 自 然 と 人 間 の 共 生 に よ っ て 維 持 さ れ て
っ て 生 み 出 さ れ 、 更 に 放 牧 や 野 焼 き な ど 、 人 の 手 が 加 わ っ て
こ の 風 景 は 、 阿 蘇 山 の 度 重 な る 噴 火 や そ れ に 伴 う 降 灰 に よ
光 に 映 え 、 非 常 に 美 し い 景 観 を 見 せ て く れ る 。
ど が ス ス キ と ネ ザ サ の 群 落 で 、 こ の 季 節 は 特 に ス ス キ の 穂 が
ラ 内 部 に あ る 中 央 火 口 丘 に は 、 広 大 な 草 原 が 広 が る 。 ほ と ん
大 型 カ ル デ ラ と 雄 大 な 外 輪 山 を 持 っ て い る 。 外 輪 山 や カ ル デ
阿 蘇 山 は 「 火 の 国 」 熊 本 の シ ン ボ ル 的 存 在 で 、 世 界 有 数 の
2016年1月号 LION 2017年11月号
48
- ▲TOP