ライオン誌日本語版2017年3月号
![](../../../data/50/6/thumb.jpg)
- ページ: 6
- SCENE
クラ 山形県・酒田ライオンズブ
取材/鈴木秀晃
は 出 来 な い 」 と ま で 言 わ れ る 。 酒 田 ラ イ オ ン ズ ブ の 寒 鱈 汁 は 、
は 「 寒 鱈 な く し て 冬 を 語 る こ と 以 来 今 年 で 14 回 連 続 と な る 。 な 岩 の り を 添 え て 出 来 上 が り 。 吹 き 飛 ば す 働 き を 見 せ 、 2 日 間
タ ラ を 使 っ た 寒 鱈 汁 で 、 庄 内 で を 活 性 化 さ せ よ う と 参 加 を 決 め 、 を 注 ぐ 。 そ し て 最 後 に 風 味 豊 か 伝 い を 得 た 会 員 た ち は 、 寒 さ を
表 す る 郷 土 料 理 が 、 こ の 季 節 の 請 も あ り 、 ま つ り を 盛 り 上 げ 町 っ た 後 、 第 三 の 鍋 か ら 熱 々 の 汁 酒 田 さ わ や か ラ イ オ ン ズ ブ
県 の 日 本 海 沿 岸 、 庄 内 の 冬 を 代 会 議 所 会 頭 オ 齋 藤 成 徳 か ら の 要
特 に 「 寒 鱈 」 と 呼 ば れ る 。 山 形 毎 年 出 店 し て い る 。 当 時 の 商 工 し し た 後 、 汁 が 入 っ た 第 二 の 鍋 苔 巻 」 と 、 エ ビ と だ だ 茶 豆 の つ
卵 の た め 丸 々 と 太 っ て 脂 が の り 、 会 長 / 83 人 ) も 2 0 0 4 年 か ら 鍋 を 用 意 。 第 一 の 鍋 で 具 を 湯 通 ょ う ゆ 漬 け に し た 「 鱈 子 入 り 海
く だ け あ り 、 厳 冬 期 の タ ラ は 産 供 。 酒 田 ラ イ オ ン ズ ブ ( 南 間 勲
が 開 催 さ れ た 。 魚 へ ん に 雪 と 書 ぞ れ 独 自 の 味 付 け で 寒 鱈 汁 を 提 隠 し 味 に 酒 粕 を 入 れ て い る 。 更 0 0 食 を 用 意 す る が 、 わ ず か 2
で 第 1 30 月 回 28 酒 、 田 29 日 日 本 の 海� 両 寒� 日 鱈� �、 ま 酒 つ 田 り 市 や 水 産 物 協 同 組 合 な ど が 、 そ れ 昆 布 だ し に 味 噌 、 ネ ギ を 加 え 、 参 で 買 い に 来 る ほ ど 。 1 日 約 4 寒 鱈 ま つ り で は 、 地 元 商 店 街 寿 司 屋 の 大 将 直 伝 の レ シ ピ で 、 た ち は 、 自 宅 か ら 鍋 や タ ッ パ 持
ラ ンイ
ク ラ
ク ラ
そ の 味 を 知 っ て い る 地 元 の 人 で 延 べ 1 2 0 0 食 を 売 り 上 げ た 。
で 味 を 染 み 込 ま せ 、 具 を 器 に 盛
に 酒 田 ラ イ オ ン ズ ブ で は 三 つ の
ク ラ
み れ 入 り 寒 鱈 汁 う ど ん も ク ラ 大 の 好 手 評 。
時 間 で 完 売 。 ま た 、 タ ラ コ を し
こ れ な く し て 庄 内 の 冬 は 語 れ な い 。 熱 々 の 寒 鱈 汁 で 町 を 元 気 に !
LION 2017年3月号
6
- ▲TOP