取材リポート "おもてなし"行事
真壁のひなまつりに参加

“おもてなし”行事 真壁のひなまつりに参加

桜川市の南東に連なる筑波山・足尾山・加波山は「常陸三山」と呼ばれ、古くから茨城の山岳信仰の中心地として知られていた。筑波山は日本百名山の一つに数えられ、江戸時代には「西の富士、東の筑波」と言われ、富士山と並び称された。足尾山の山頂には足の病を取り除き、足を丈夫にするという足尾神社があり、多くの履物やギプスなどが奉納されている。修験道の山として知られる加波山では、今も山伏の修行である禅定が行われる。また加波山は、明治時代に起きた反政府運動「加波山事件」の舞台でもある。

この常陸三山では良質な花崗岩を産出し、そのふもとにある桜川市真壁町は昔から石材の産地として名を馳せてきた。また採石だけではなく、石の加工も行われ、真壁で造られる「真壁石燈籠」は国の伝統的工芸品に指定されている。

真壁は戦国時代に真壁氏が城を築き、今につながる町割りが形成された。その後、豊臣政権五奉行の筆頭で、関ケ原の戦いでは家康を支持した浅野長政が、隠居料として真壁に5万石を与えられ、真壁藩初代藩主となって城下町を完成させた。枡形と呼ばれる城下町特有の町割りは今も当時の面影を伝え、国の伝統的建造物群保存地区に指定されているエリアでは、約100棟が国の登録有形文化財になっている。

2003(平成15)年、伝統的建造物群保存地区の真壁地区で、自宅や店にひな人形を飾る活動が始まった。最初は数人の有志が、真壁に来た人を何とかもてなしたいと企画したものだったが、それを見ていた町の人たちが自主的にひな人形を飾り始めた。初の試みにもかかわらず、数人で始めたものが、3月3日のひな祭りの頃には約40軒になっていたという。

そして2年目以降、ひな人形を飾る家や店舗は次々と増え、今では約180軒が、それぞれのおひな様を飾るようになり、観光客も年々増えて10万人に及ぶ規模になった。更には、「真壁のひなまつり」の盛況ぶりが周辺にも広がり、最近は県内あちこちで同様の企画が開催されるようになった。

こうして、今や茨城を代表する春の風物詩に成長した「真壁のひなまつり」だが、そもそもは「真壁に来る人をもてなしたい」という住民の思いから始まったもの。そのため、多くの住民が外から来た人に声掛けし、真壁の歴史や町のことを話してくれる。そんな「おもてなし」の心こそが、「真壁のひなまつり」の最大の特徴と言えるだろう。

1970年に結成されて以来、地域に密着した活動を続けてきた真壁ライオンズクラブ(阿部田聡会長/28人)でも、3回目からこの「おもてなし」イベントに参加。クラブのブースを出して無料休憩所を設置すると共に、チャリティー・バザーを行って青少年育成などクラブの事業資金獲得につなげるようになった。

真壁ライオンズクラブは、保護者のための教育講演会を開催したり、桜川市こども議会を主催したりして、伝統的に青少年育成に力を入れてきた。「真壁のひなまつり」に参加した当時は、女性のみの奉仕団体として真壁ライオネスクラブをスポンサーしており、ひなまつりイベントも二人三脚で行っていた。その後、2010年に10人のライオネスクラブ会員全員がライオンズに変換。以後は、一つのクラブとしてさまざまな事業に取り組んでいる。

「真壁のひなまつり」では毎回、チャリティー・バザーの他に餅つきも行い、大勢の人に喜んでもらっていた。が、数年前、保健所が「屋外での餅つきは食中毒の要因となるウイルスのまん延を招きやすい」として餅つき大会などの規制に通じる見解を出したことから、真壁ライオンズクラブでも餅つきを取りやめ、それ以降は揚げ餅に切り替えた。

今年は、甘酒と揚げ餅の販売を実施。売り上げは、クラブのメイン事業である青少年育成に活用することをうたい、町歩きをする観光客に協力を呼び掛けた。また今回は、毎年実施している薬物乱用防止の啓発活動に加え、ライオンズクラブ国際協会の新たな活動方針である「LCI奉仕フレームワーク」の一つ糖尿病教育事業として、糖尿病の簡易検査キットを無償で配布した。

これは今年度の阿部田会長が医師であることから、その監修の下に実施。厚生労働省の調査によると、糖尿病は現在、国内で950万人の患者がいると言われる。自覚症状があまりないために発見が遅れることがある病気なだけに、さまざまな機会を捉えて啓発活動を実施していくことが大切であり、真壁ライオンズクラブでも、大勢の人が集うこのイベントでの活動を企画した。

「真壁のひなまつり」は毎年2月4日から3月3日の1カ月にわたって開催される。真壁ライオンズクラブはだいたい2月後半の週末に出店しており、今年は2月18日の日曜日に実施した。当日は「日光おろし」と呼ばれる冷たく乾いた風が吹き下ろし、手がかじかむほどの寒さだったが、日曜日とあって大勢の観光客が真壁の町を訪れた。ライオンズの会員たちはそんな寒さも何のその、朝早くから集まり、温かい甘酒と揚げ餅を用意して観光客を迎えた。

訪れた人たちからは、「古里に帰ったような懐かしさを感じる」とか「ボランティアや中学生が声を掛けてくれ、町ぐるみの温かさを感じるイベント」「地域の人たちも祭り自体を楽しんでいるようだ」などの声が聞かれ、「真壁のひなまつり」が単なる人寄せイベントではなく、住民参加型の温かい観光行事に育っていることがうかがえた。

2018.04更新(取材・動画/鈴木秀晃 写真/関根則夫)